26
11月

【MFF】ランブル 音楽界を揺るがしたインディアンたち(11/26, 12/1, 8, 10)

Rumble.jpg
鳴り止まない、鼓動《リズム》のルーツ。

監督:
 キャサリン・ベインブリッジ
字幕監修:
 ピーター・バラカン
出演:
 リンク・レイ
 チャーリー・パトン
 ミルドレッド・ベイリー
 バフィ・セント・マリー
 ジミ・ヘンドリックス
 ロビー・ロバートソン
 ジェシ・エド・デイビス
 レッドボーン
 ランディ・カスティーヨ
 タブー
 マーティン・スコセッシ
 クインシー・ジョーンズ
 スティーブン・タイラー
 スティーブン・バン・ザント
 イギー・ポップ
 トニー・ベネット
 ジョージ・クリントン
原題:
 Rumble: The Indians Who Rocked The World
上映時間:
 102分
製作:
 2017年製作/カナダ
映倫区分:
 G
配給:
 マーメイドフィルム、コピアポア・フィルム

MFF(Music Film Festival)での上映が決定!
11/26(金)はピーターバラカン氏の特別トーク付上映!
生まれ変わった音響でぜひお楽しみください!!

ロック、フォーク、ブルーズ、ジャズ、ヘヴィメタル、ヒップホップに影響を及ぼした
今まで誰も知らなかった音楽がここにある。

あらゆるポピュラー音楽に影響を与えたインディアンの血をひくミュージシャンたち。
なぜ彼らの“音楽”は抹殺されていったのか。
1958年にリリースされたある曲が、世界を揺るがした。タイトルは「ランブル」。インディアンの血をひくリンク・レイによる攻撃的なギターサウンドは物議を醸し、歌詞のないインスト曲にも関わらず“少年犯罪を助長する”という理由で放送禁止となったが、この曲なくしてはレッド・ゼペリンもザ・フーもパンクもメタルも生まれなかったと言われている。映画『ランブル音楽界を揺るがしたインディアンたち』はレイの「ランブル」を皮切りに、インディアンをルーツに持つミュージシャンたちが、いかにアメリカのポピュラー音楽に影響を与えてきたか、そしてなぜ彼らが栄光の歴史から抹殺されたかを初めて明らかにした感動的な音楽ドキュメンタリーである。

豪華なミュージシャンの証言や貴重な映像で綴る、インディアンたちの“失われた歴史”
インディアン・ミュージックの素晴らしさや影響を語るために集結したのは、自らも先住民の血を引く元ザ・バンドのロビー・ロバートソンやブラック・アイド・ ビーズのタブーをはじめ、バディ・ガイ、クインシー・ジョーンズ、トニー・ベネット、スティーヴン・タイラー(エアロスミス)、ジャクソン・ブラウン、ジョージ・クリント ン、イギー・ポップ、マーキー・ラモーン(ラモーンズ)、スラッシュ、マーティン・スコセッシ監督ら他ではありえない豪華な面々。そしてジミ・ヘンドリクス、チャー リー・パトン、バフィ・セイント・マリーといったインディアン・アーティストの他、ハウリン・ウルフ、ザ・フー、ボブ・ディランらの秘蔵映像もふんだんに使用されて いるのも大きな話題。またプロデューサーをアパッチ族出身のギタリスト、スティーヴィー・サラスが務め、“失われた歴史”を巡る壮大な旅が描かれる。

関連記事

0 Comments

Leave a comment