13
08月

平和と環境 For Peace 2022

CATEGORYイベント
20220813_Peace_ogp.png

平和と環境 For Peace 2022


メトロ劇場では、毎年8月15日 終戦の日に戦争・平和を考える機会として、「平和と環境 For Peace」の特集上映を行っています。今年は上映作のうち『この世界の片隅に』を、仁愛女子高等学校と連携し教育プログラムとして活動します。次世代が映画を起点に行動を起こす! ぜひこの機会に各々の問題に触れ、一緒に考える時間を頂戴したく存じます。

◆ 仁愛女子高等学校 教育Program企画

私たちは仁愛女子高校の高校2年生です。
社会活動の一環で「平和と環境」に関する映画上映会を企画しました。
私たちが今回選んだ映画は「この世界の片隅に」です。

終戦から77年が経ちました。
今、日本に戦争だったころの面影はほとんどありませんが、
日本にも戦争による多大な被害があったことを忘れてはいけません。

戦争を通して、これから私たちが
「できることは何か、すべきこととは何か」について
私たち仁愛女子高校と一緒に考えていただきたいです。
ぜひ、ご参加ください。お待ちしています。

仁愛女子高校プロジェクトメンバー

事前予約制 特別トークイベント
《みんなで語りたいのぉ~ほやほや~》


 映画鑑賞後、監督と一緒に映画の感想や平和について語り、考えませんか?
 日時:8月13日14:00-15:00
 場所:福井県繊協ビル601号室
 対象:中・高・大学生、(一般の方)
定員:15名
※当日映画を観た方に限ります
※13日当日、映画の半券をお持ち下さい
締切:8月12日(定員に達し次第締め切り)
 申込方法:メールにて事前登録下さい
連絡先:masaoku1130923@gmail.com

《コスプレ特典》

 「この世界の片隅に」に関するコスプレをして上映会に来てくださった方に監督のサインをプレゼント!!
ぜひコスプレをして参加してください!
先着5名様限定です♡

インスタフォロー&ストーリーに上げてくれた方限定割引!!

 特別料金  一般1200円/中高生500円
Instagram随時更新中!!
いろいろなこと投稿してます!!
ぜひ見てください♡
jinai2022insta.png
@jinai._jk.with.__metoro

生徒作成!チラシ特別割引
生徒たちが作った特製チラシ持参で特別割引!!
jinai2022-1.jpg jinai2022-2.jpg



◆ 『この世界の片隅に』片渕須直監督舞台挨拶(8/13)
スケジュール
 8/13(土) 10:00~『この世界の片隅に』上映
  上映後、片渕須直監督舞台挨拶

【重要】
新型コロナ感染対策のためサイン会はございません。
    ご理解とご協力をお願いいたします。

事前にパンフ、または書籍ご購入の申し込み をされた方は、サインを頂けることになりました。
下記フォームにてお申し込みください!
『この世界の片隅に』片渕監督サイン申込フォーム (google.com)

katabuchi.jpg
片渕 須直(かたぶち・すなお)
アニメーション映画監督。1960年生まれ。日大芸術学部映画学科在学中から宮崎駿監督作品『名探偵ホームズ』に脚本家として参加。『魔女の宅急便』(89/宮崎駿監督)では演出補を務めた。T Vシリーズ『名犬ラッシー』(96)で監督デビュー。その後、長編『アリーテ姫』(01)を監督。TVシリーズ『BLACK LAGOON』(06)の監督・シリーズ構成・脚本。2009年には昭和30年代の山口県防府市に暮らす少女・新子の物語を描いた『マイマイ新子と千年の魔法』を監督。口コミで評判が広がり、異例のロングラン上映とアンコール上映を達成した。またNHKの復興支援ソング『花は咲く』のアニメ版(13/キャラクターデザイン:こうの史代)の監督も務めている。


◆ 上映プログラム

nagasaki-postman.jpg

長崎の郵便配達(8/6~8/19)

1冊の本からはじまった父の記憶を巡る旅――
今、娘が受け取る平和へのメッセージ。

監督:川瀬美香/出演:イザベル・タウンゼンド、ピーター・タウンゼンド、谷口稜曄/2021年/97分/日本
 戦時中、英空軍のパイロットとして英雄となり、戦後、ジャーナリストとなったピーター・タウンゼンド氏が長崎で出会ったのが、郵便配達の途中に被爆した谷口稜曄さんだった。生涯をかけ核廃絶を世界に訴えた谷口さんをタウンゼンド氏は取材し、1984年にノンフィクション小説「THE POSTMAN OF NAGASAKI」を出版。 映画『長崎の郵便配達』は、タウンゼンド氏の娘であり、女優のイザベル・タウンゼンドさんが、父親の著書を頼りに長崎でその足跡をたどり、父と谷口さんの想いをひもといていくドキュメンタリー。
knsk_20180623230039fc0.jpg

この世界の片隅に(8/13~8/19)

昭和20年、広島・呉。 わたしは ここで 生きている。
監督:片渕須直/原作:こうの史代/出演:のん、細谷佳正、小野大輔/2016年/126分/日本
第13回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞したこうの史代の同名コミックを、片渕須直監督がアニメ映画化。
第2次世界大戦下の広島・呉を舞台に、大切なものを失いながらも前向きに生きようとするヒロインと、彼女を取り巻く人々の日常を生き生きと描く。100年先へ伝えたい珠玉のアニメーションがメトロに帰ってくる!
Final_Account.jpg

ファイナル アカウント 第三帝国最後の証言(8/20~9/2)

人類史上最悪の犯罪 ナチスドイツの子供たちが晩年を迎え語る真意とは――
監督:ルーク・ホランド/2020年/94分/アメリカ、イギリス
ヒトラー率いるナチス支配下のドイツ”第三帝国”が犯した、人類史上最悪の戦争犯罪”ユダヤ人大量虐殺【ホロコースト】”を実際に目撃した人々。武装親衛隊のエリート士官から、強制収容所の警備兵、ドイツ国防軍兵士、軍事施設職員、近隣に住む民間人まで、終戦から77年を迎える今、「現代史の証言者世代」と呼ばれる高齢になったドイツ人やオーストリア人など加害者側の証言と当時の貴重なアーカイブ映像を記録したドキュメンタリー。
Where_Is_Anne_Frank.jpg

アンネ・フランクと旅する日記(8/20~8/26)

2022年に出版から75周年を迎えた、不朽の名作「アンネの日記」。
アンネの“空想の友達”キティーが、紡がれることのなかった日記の 【その先】を求めて、現代のアムステルダムに舞い降りる!

監督:アリ・フォルマン、ヨニ・グッドマン/出演:ルビー・ストークス、エミリー・キャリー/2021年/99分/ベルギー、フランス、ルクセンブルク、オランダ、イスラエル
現代のオランダ・アムステルダム。 激しい嵐の夜、 博物館に保管されているオリジナル版 「アンネの日記」に異変が起きた。 突然、 文字がクルクルと動き始めて、 キティーが姿を現したのだ! 時空を飛び越えたことに気づかないキティーだったが、日記を開くと過去へさかのぼってアンネと再会を果たし、 日記から手を離すとそこには現代の風景が広がっていた。 目の前から消えてしまったアンネを探して、 キティーは街を疾走する・・・・・・


peace2022-1.jpg peace2022-2.jpg

関連記事

0 Comments

Leave a comment