23
09月
0
エリザベート 1878(9/23~10/13)
CATEGORY映画情報<上映中>
お飾りなんかじゃない
監督/脚本:
マリー・クロイツァー
出演:
ビッキー・クリープス
フロリアン・タイヒトマイスター
カタリーナ・ローレンツ
ジャンヌ・ウェルナー
マヌエル・ルバイ
フィネガン・オールドフィールド
コリン・モーガン
原題:
Corsage
製作:
2022年製作/オーストリア・ルクセンブルク・ドイツ・フランス合作
上映時間:
114分
配給:
トランスフォーマー、ミモザフィルムズ
第75回 カンヌ国際映画祭 ある視点部門 最優秀演技賞 (ビッキー・クリープス) 受賞
ヨーロッパ宮廷一の美貌と謳われたオーストリア皇妃、40歳。
コルセットを脱ぎ捨て、自由を求め飛び立つ時。
ヨーロッパ宮廷一の美貌と謳われたオーストリア皇妃エリザベート。1877年のクリスマス・イヴに40歳の誕生日を迎えた彼女は、コルセットをきつく締め、世間のイメージを維持するために奮闘するも、厳格で形式的な公務にますます窮屈さを覚えていく。人生に対する情熱や知識への渇望、若き日々のような刺激を求めて、イングランドやバイエルンを旅し、かつての恋人や古い友人を訪ねる中、誇張された自身のイメージに反抗し、プライドを取り戻すために思いついたある計画とは——。
ハプスブルク家最後の伝説的皇妃エリザベート
自由を渇望した彼女の知られざる心の軌跡
ハプスブルク帝国が最後の輝きを放っていた19世紀末、「シシィ」の愛称で親しまれ、ヨーロッパ宮廷一の美貌と謳われたオーストリア皇妃エリザベート。1877年のクリスマス・イヴに40歳の誕生日を迎えた彼女は、コルセットをきつく締め、世間のイメージを維持するために奮闘するも、厳格で形式的な公務にますます窮屈さを覚えていく。人生に対する情熱や知識への渇望、若き日々のような刺激を求めて、イングランドやバイエルンを旅し、かつての恋人や古い友人を訪ねる中、誇張された自身のイメージに反抗し、プライドを取り戻すために思いついたある計画とは——。
日本でも宝塚歌劇団、東宝ミュージカルの大人気演目の主人公として広く親しまれているエリザベートの40歳になった1年間に光を当てた本作は、史実に捉われない大胆かつ斬新な美術と音楽、自由奔放な演出で、そんな伝説的皇妃のイメージを大きく覆し、「若さ」「美しさ」という基準によってのみ存在価値を測られてきた彼女の素顔を浮き彫りにする 意欲作である。
第75回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門最優秀演技賞受賞
世界が絶賛! ヴィッキー・クリーブスが演じる
唯一無二のエリザベートの肖像
監督・脚本はオーストリア映画界を代表する気鋭、マリー・クロイツァー。エリザベートに扮するヴィッキー・クリープスは、『ファントム・スレッド』や『彼女のいない部屋』など、欧米を股にかけて活躍する実力派。クリープスが本作のアイディアの発端になったというだけに、その圧巻のパフォーマンスで、2022年、第75回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門で最優秀演技賞に輝いた。さらに、本作はロンドン映画祭でも最優秀作品賞を受賞、第95回アカデミー賞国際長編映画賞ショートリスト(オーストリア代表)にも選出され、クリステン・スチュワートやエドガー・ライト監督(『ベイビー・ドライバー』)、パティ・スミスほか、各界著名人からも賞賛の声が寄せられている。
老いに向き合い、皇妃を縛り付ける「コルセット(仏語:Corsage)」や皇室の厳格な伝統、そして世間の理想像から自由になることを心に決めた時、彼女は何を選び取るのか。あまり語られることのなかった後年のエリザベートを描く本作を通して、なぜエリザベートが現代に生きる私たちの心をとらえて離さないのか、その理由が見えてくる。
- 関連記事
-
-
オオカミの家/同時上映:短編『骨』(9/23~10/13)
-
エリザベート 1878(9/23~10/13)
-
イノセンツ(9/16~9/29)
-