23
09月
0
急逝から1年、前館主 根岸義明を偲び(9/23~10/6)
CATEGORYイベント
急逝から1年、前館主 根岸義明を偲び
前館主が愛したヴィスコンティ2作品を上映いたします。
上映に合わせ、義明に関連する新聞記事等の展示を予定しております。
※各種刊行物の情報も募集しております。お手持ちの資料がありましたらお寄せください
毎日新聞 2017/09/08(金)掲載
新聞各紙より
メトロファンより
(ペンネーム)藍川 義助 様
小説:「メトロシアタードリーム」
「映画を語ろうと思ったら、一年間で最低、百本は劇場で見た方がいいね。映画の見方が自然とわかるようになるよ」
Twitterからの声
WEBページから
日本映画映像文化振興センター 様
館主さんを訪ねて 第022回 「メトロ劇場」館主 根岸義明さん
「映画は、総合芸術ですが、その最後の仕上げは映画館。そして、それをお客様が観て、ひとつの芸術として完結します」
港町キネマ通り 様
戦後間もない福井市に洋画封切館で創業した映画館
「精一杯、お客様が求める映画を提供する努力を続けようと思います。別にそれが、楽しいだけの映画でも良いだろうし、変な映画でも良いんです。その努力を怠ると、R-18の映画が全国で観れなくなる日が来るかも知れない。観たいものが観られなくならないように、僕は市民のために映画館をやっているんです」
読売新聞 様
<2>団塊編 反抗するエネルギーを
「公開される映画の大部分を捨てなければいけない悲しさがあるから」
アンを探して Looking for Anne 様
Day#48 (福井)メトロ劇場、ガニオン組感動!
「とにかく、「続けること」が経営の基本方針だという根岸さん。」
映画『第4の革命』様
「福井には14基の原発がある。現実を知ってほしい。第4の革命はいいビジョンを見せてくれるから期待している」
メトロ 平和と環境のサイト For Peace(旧ホームページより)
福井に集中している原発。必ず解体時期は来る。また核廃棄物・汚染物質は移送先決定まで安全に保管し続けざるをえない。だからこそ原発事故の深刻さを記憶し続け、私たちの子・孫まで安全な道を開いていきたいものだ。
愛と平和と映画 Love and Peace
2006年11月21日 神戸大学 福井県 校友会 第11回総会 講演会資料
「市民社会を市民自らが守る市民運動 戦う民主主義とリスクをとる資本主義」
※一部個人名が入っているため場内展示のみとさせて頂きます
人生を豊かに!映画から見つめる、本当のシアワセとは
塚本晋也 監督『野火』全記録より
「戦争の歴史が語り継がれなくなる。だから体験させるのだ!だから『野火』を上映するのだ!」
前館主が育てたメトロ劇場
JapanTravel 様
素晴らしく個性的な名画座
「名画を心ゆくまで堪能できる映画館は、その町の文化遺産であるといっても過言ではない」
Instagramから
「メトロ劇場支配人根岸さんが急逝。 通夜も葬儀も行けなかったので 夕方ごあいさつをして映画を見る。 全国でも珍しくなったカルト的な ミニシアター(単館映画館)。 いつも観たい映画はメトロにある。 感謝しかない。 映画を見続け閉館させないことで 供養になるかな。」
追悼メッセージなど
Svelandski氏の秘められた日記
「福井の映画ファンならきっとご存知と思ふが、メトロ会館の館長をされてゐて、地方の文化を育てようといふ気概をお持ちの方であった。」
BBSから
天国の映画館 投稿者:西野悦子 投稿日:2016年 9月30日(金)21時43分13秒
転居したためご無沙汰しており、申し訳ございません。天国の映画館で、映画を沢山たくさん笑顔でご覧になりますように。
(無題) 投稿者:若泉 投稿日:2016年 9月28日(水)09時29分37秒
急な話で驚きました。
上映会などお世話になりました。
今はただご冥福を祈るのみです。
今後も福井の良識ある映画の砦を支援していきます。
ありがとうございました。
(無題) 投稿者:スケルトン・フイルムズ 投稿日:2016年 9月25日(日)15時45分41秒
根岸様には大変お世話になりました。
謹んでお悔やみ申し上げます。
戸田 博
(無題) 投稿者:やぎみゆき 投稿日:2016年 9月25日(日)12時59分36秒
ご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申し上げます。
Yoshiのアトリエから
編成も芸術性が高い映画作品を好んで上映していた気がします。
多くの作品が未完成のまま残されています。
もっとも「完成は無いんだよ、常に改良していくから」と言ってましたが。
「私は美しいもの(女性)しか描かない」と豪語していたのは良い思い出です。
片町界隈でスケッチブックに臨むYoshiを見かけた方も多いのではないでしょうか。
れある 第3号(1994/12/31)
[あるスケッチ風景] より
「男を何か月もかかって『君は美しい』なんて言って描く気はおきませんからね」
「でも「これは前の時のスケッチのプレゼントです。」と言って手渡す時の、相手のうれしそうな顔。これがまた楽しみなのだ。」
- 関連記事
-
-
米軍が最も恐れた男~その名は、カメジロー~ 佐古監督 舞台挨拶決定!
-
急逝から1年、前館主 根岸義明を偲び(9/23~10/6)
-
ポスター交換サービス(試運転)
-