09
12月

ロダン カミーユと永遠のアトリエ(12/9~12/22)

4b8c78af16dde76e.jpg

創った。愛した。それが人生だった。

監督:
 ジャック・ドワイヨン
出演:
 バンサン・ランドン/オーギュスト・ロダン
 イジア・イジュラン/カミーユ・クローデル
 セブリーヌ・カネル
上映時間:
 120分
配給:
 松竹、コムストック・グループ

天才彫刻家 ロダン 没後100年記念作品

1880年パリ。彫刻家オーギュスト・ロダンは40歳にしてようやく国から注文を受ける。そのとき制作したのが、後に《接吻》や《考える人》と並び彼の代表作となる《地獄の門》である。その頃、内妻ローズと暮らしていたオーギュストは、弟子入りを願う若いカミーユ・クローデルと出会う。 才能溢れるカミーユに魅せられた彼は、すぐに彼女を自分の助手とし、そして愛人とした。その後10年に渡って、二人は情熱的に愛し合い、お互いを尊敬しつつも複雑な関係が続く。二人の関係が破局を迎えると、ロダンは創作活動にのめり込んでいく。感覚的欲望を呼び起こす彼の作品には賛否両論が巻き起こり…。

名匠ジャック・ドワイヨンが、ロダンの愛と苦悩に満ちた半生を忠実に描いた力作
当時のアトリエに立ち会っているような臨場感をもって、数々の傑作が創造され、完成する瞬間を垣間見せてくれる本作。ロダンの愛弟子であり、愛人でもあった女流彫刻家カミーユ・クローデルとの関係を、通説のメロドラマの骨格に収めるのではなく、内縁の妻ローズと若い愛人との間で揺れ動く優柔不断な男の狡さや、カミーユに限らず、多くのモデルたちと性的関係をもち、官能性をもとめた男の素顔として、ロダンの視点に立った物語で紡いでいく。カミーユの姿を介さず、彼女の彫刻『嘆願する女』を見つめるシーンに、晩年におけるロダンのカミーユへの思いは凝縮され、観るものの胸を打つ。
関連記事

0 Comments

Leave a comment