02
03月

ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー(3/2~3/15)

raimugihangyaku.jpg 

孤独のなかで 言葉があふれ出す―


監督:
 ダニー・ストロング
出演:
 ニコラス・ホルト/J・D・サリンジャー
 ケビン・スペイシー/ウィット・バーネット
 ゾーイ・ドゥイッチ/ウーナ・オニール
 サラ・ポールソン/ドロシー・オールディング
 ビクター・ガーバー
上映時間:
 109分
日本公開日:
 2019/1/18
配給:
 ファントム・フィルム

J.D.サリンジャー生誕100周年
伝説を生んだ作家サリンジャーの謎に満ちた半生と、名作誕生にまつわる真実の物語
 「ライ麦畑でつかまえて」――
 全世界累計6500万部突破、世界中の若者に衝撃を与え、愛され、無数のフォロワーを生み出してきた20世紀のベストセラー。 大人社会の欺瞞をからかい、純粋無垢なるものを求める16歳の主人公ホールデンの姿は、時代や国境をこえて読者の共感を呼んできた。日本にも熱烈な支持者が多く、村上春樹による新訳がさらなるファンを獲得したことは記憶に新しい。発売されるや否やアメリカ文学の常識を覆したこの小説はまた、教育委員会のボイコットを受け、さらに80年代にはジョン・レノン暗殺犯やレーガン大統領暗殺未遂犯の愛読書だったというセンセーショナルな報道によってもアメリカ社会を揺るがしてきた。
 だが作品が社会現象となる一方で、作者J. D. サリンジャーの生涯は長年、謎に包まれたままだった。何が彼を創作に駆り立てたのか? あのみずみずしい文体はいかにして生まれたのか? そして何故、人気絶頂の中で表舞台から姿を消したのか? 生誕100周年を迎える今、その生前は本人の意思によって語ることが一切許されなかった作家の謎に満ちた半生と名作誕生前夜の真実が、ついに明かされる。

若者を魅了し、時代を狂わせた天才作家。
彼は何故、人気絶頂の中で姿を消したのか?
 1939年の華やかなニューヨーク。作家を志す20歳のサリンジャーは編集者バーネットのアドバイスのもと短編を書き始め、その一方で劇作家ユージン・オニールの娘ウーナと恋に落ち、青春を謳歌していた。だが第二次大戦勃発とともに入隊し、戦争の最前線での地獄を経験することになる。終戦後、苦しみながら完成させた初長編小説「ライ麦畑でつかまえて」は発売と同時にベストセラーとなり、サリンジャーは一躍天才作家としてスターダムに押し上げられた。しかし彼は次第に世間の狂騒に背を向けるようになる…。
 映画はサリンジャーの作家としての出発から表舞台を去るまでにスポットを当て、マンハッタン社交界での恋愛関係、作家としての才能を引き出してくれた編集者との出会い、味方の8割強が犠牲になった戦闘で生きて戻ることができた経験、戦争のトラウマや周囲の人々の無理解に傷つきながらもホールデン・コールフィールドの物語を書き続けたその執念、そして賛否両論を巻き起こしながら一大ベストセラーとなった小説の成功・・・まさに物語以上にドラマチックな数々の実話を明らかにする。
関連記事

0 Comments

Leave a comment