16
11月
0
NO SMOKING(11/16~11/29)
CATEGORY映画情報<上映終了>

自由にふれると、心が躍る
監督:
佐渡岳利
ナレーション:
星野源
出演:
細野晴臣
バン・ダイク・パークス
小山田圭吾
坂本龍一
高橋幸宏
マック・デマルコ
水原希子
水原佑果
宮沢りえ
原題:
-
上映時間:
96分
日本公開日:
2019年11月1日
製作年:
2019年
映倫区分:
-
配給:
日活
稀代の音楽家・細野晴臣 待望のドキュメンタリー映画ついに完成!
はっぴいえんどの結成秘話、YMOの爆発的なブレイク、その刺激的な変遷に迫る
「あとは、よろしく」、星野源との強い絆、幻の中華街ライブも収録
本作の音楽を手がけているのは、もちろん細野自身。YMO時代の楽曲(「Firecracker」「Cue」など)、2005年に埼玉県狭山市で行われたイベント「Hyde Park Music Festival 2005」での演奏(「ろっか・ばい・まい・べいびい」など)、キャリアを象徴する楽曲も数多く使用され、音楽家としての魅力を再発見できるはずだ。
もうひとつ記しておきたいのは、全編を通し、細野の人間的な魅力がたっぷりと感じられること。コメディやお笑いが好きで、深刻になることを嫌う細野は、この映画のなかでも茶目っ気たっぷりの表情を見せている(タバコが吸える場所を探してウロウロしたり、YMOのメンバーと一緒に“火星歩行”を披露したり)。日本の音楽史を代表するミュージシャンであり、その影響は計り知れないが──そのキャリアを追えば、日本のポップスの歴史がわかると言っても過言ではない——彼には“大御所”や“重鎮”といった言葉は似合わない。どこまでも軽やかで、いつまでも自由、そして少し照れ屋。そんな佇まいこそが細野の魅力であり、彼の本質なのだと思う。
(文/森朋之 音楽ライター)
お笑い大好き、自由で軽やか、少し照れ屋
「楽しいことがやりたい、音楽好きがいてくれれば大丈夫」
日本のロックミュージックの黎明期を象徴する伝説のバンド「はっぴいえんど」、テクノというジャンルを生み出し、世界中の音楽ファンに衝撃を与えた「Yellow Magic Orchestra」の中心メンバーとして活動。80年代には松田聖子、中森明菜などの楽曲を手がけ、90年代以降は先鋭的なミニマルテクノ、アンビエント、エレクトロニカに傾倒。さらに00年代からは自身のルーツである20世紀半ばのポップミュージックに回帰し、一方でカンヌ国際映画祭パルムドール受賞作『万引き家族』のサウンドトラックをはじめとする劇伴作家としても知られる。ひとつのジャンルに留まることなく、常に変化を繰り返し、斬新にして普遍的な音楽を創造し続けている細野晴臣。稀代の音楽家である彼の50周年を記念して制作されたのが、ドキュメンタリー映画『NO SMOKING ノースモーキング』だ。監督は佐渡岳利。NHKエンタープライズのエグゼクティブプロデューサーとして「NHK紅白歌合戦」「MUSIC JAPAN」「スコラ坂本龍一 音楽の学校」「岩井俊二のMOVIEラボ」「Eダンスアカデミー」などの制作に携わり、2015年に公開されたPerfumeのドキュメンタリー映画「WE ARE Perfume WORLD TOUR 3rd DOCUMENT」の監督もつとめた映像作家だ。
- 関連記事
-
-
ハワーズ・エンド[1992](11/23〜11/29)
-
NO SMOKING(11/16~11/29)
-
ブラインドスポッティング(11/16〜11/29)
-